魚中心の和食はワキガを予防する!?
日本人の食生活は、日本人の体にとても相性が良いんです。
日本人は欧米に比べえるとワキガ体質の人が少ないのも、食事が影響を与えていると言われています。
もちろん、ワキガの人も日本食の生活習慣をつけることで、“臭いを抑える”ことができるんですよ!
今回は、ワキガや体臭をおさえるための食生活についてご紹介していきたいと思います
日本食とは?日本食とワキガの関係
日本食は、穀物・魚介類・旬の野菜という献立が基本的になります。
この基本的な献立は、ワキガや体臭を抑えるのにとても理想的なんです。
臭いを増長する脂分の多い肉類を控えめにして、体臭予防に効果のある緑黄色野菜や、酢の物などがふんだんに使用されています。
そして、昔から日本人に愛されるほうじ茶や緑茶にも消臭効果が認められているんですよ。
まさに、日本人の食生活は“防臭”を意識したものだということが分かりますね。
ワキガの臭いを強くせずに健康も維持する
ワキガの臭いを抑えようと思ったときに気になるのが動物性たんぱく質です。
動物性たんぱく質はワキガの臭いを強くしてしまいますが、体の健康を維持するには必要不可欠なんです。
なかでも、魚は体の健康のために欠かせない要素が詰まっています。
日本食なら、(動物性たんぱく質+副菜+野菜)のように、バランスの良い食事がとれるので、ワキガ対策だけではなく健康的にも良いということが言えるのです。
魚中心の食生活まとめ
お肉が大好きな人は、体臭を抑えるという目的でお肉をやめるのはとても難しいことでしょう。
脂身を避けて赤みを食べるようにする、週に5日肉料理だったのを週に3日に減らすなど少しずつストレスの内容にシフトチェンジしていってくださいね。