ワキガを抑える食生活まとめ
ワキガは体質なので食事で“治る”ことはありません。
しかし、ワキガの臭いを強くしたり弱くするのは食事が大きく関わってくるのです。
食事の改善で、ワキガの臭いも改善されたという人は多くいます。
では、どんな食生活がワキガを抑えるのに有効なのかをまとめてご紹介していきたいと思います。
体臭を抑える食べ物が存在する
食べ物には「体臭を抑える」ことが可能なものがあります。
体臭を抑えるということはワキガを抑えるという意味でもあるのです。
どんな食べ物がワキガを押させるのに効果的なのかをまとめました。
体臭を抑える食べ物:緑茶やほうじ茶
飲み物ですが、緑茶やほうじ茶にはポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールは消臭効果があるものとして有名なので、口臭・体臭などを抑えてくれる働きが期待できます。
体臭を抑える食べ物:黒酢
酢にはクエン酸が含まれているのですが、クエン酸には体臭の発生を抑える働きがあるんです。
“お酢”にもクエン酸は含まれていますが、最も効果的なのは「黒酢」です。
1日に大匙1杯の生活を心がけましょう。
体臭を抑える食べ物:梅干し
梅干しはアルカリ性食品に分類されるのですが、アルカリ性食品には体臭を予防する効果があります。
梅干しをはじめ、海藻類、キノコ、大豆、緑黄色野菜、果物などがアルカリ性食品となります。
体臭を抑える食べ物:生姜
生姜に含まれる辛み成分には防臭・殺菌効果があります。
料理や白湯に混ぜて飲んだりすることを習慣にするのがオススメです。
生姜には体を温める効果もあるので、冷え性の方は眠る1時間ほど前に白湯と一緒に飲んでみてくださいね。
ワキガを抑える食生活まとめ
肉や油などがワキガの臭いを強くすると言われていますが、その反面体臭を抑えるような食品もあります。
バランスよく取り入れることが大切ですよ。
ワキガの臭いがどうしても強くなってしまい気になる人はぜひ明日から食品に気を付けてみてくださいね。